|
■ 2007年3月29日(木) |
送別会 今年度卒業の山田君、ナシリさん(以上、博士)、犬塚君、咲村君、碇君(以上、修士)、小野君(学部)と、JST/CREST研究員としての任期を終えたマグナスさんの送別会を行いました。新天地でのさらなる活躍をお祈りしています。なお、山崎君は学部卒業し、4月からM1として沖・鼎研究室に残ります。 |
< seto > |
■ 2007年3月16日(金) |
荒川上流見学 昨日からの2日間、荒川上流(秩父から浦和まで)の河川見学を行いました。 国土交通省荒川上流河川事務所のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
< seto > |
■ 2007年3月12日(月) |
沈さん送別会 今年度末で卒業・退職されるメンバーのうち、一足先に中国に帰国される沈さんの送別会を行いました。中国でも、ますますご活躍ください。 なお今回は、幹事の児玉君の発案で寄せ書きに代えてビデオレターを作成しました。 |
< seto > |
■ 2007年3月2日(金) |
HESSS 沖・鼎研究室が中心となって、2/28から3/2まで、つくばで国際シンポジウム"Hydrology delivering Earth System Science to Society"を開催しました。海外・国内の招待講演者に加えて、100名を超す参加者で大変盛況でした。 |
< seto > |
■ 2007年2月22日(木) |
論文発表終了 先週卒業論文と博士論文の発表が、今週修士論文の発表が行われ、みな無事に合格しました。なお、論文題目は、こちらをご覧下さい。論文等のダウンロードは内部限定ですが、ご希望の場合は相談ください。 |
< seto > |
■ 2007年2月11日(日) |
カレー 今年も卒論・修論の追い込みの時期となりました。今年のカレーは牡蠣入りです。 |
< seto > |
■ 2007年1月5日(金) |
駅伝 駒場リサーチキャンパス国際駅伝(650m×5人)に5部代表として参加した小野君が1分41秒の好タイムで個人優勝を果たしました。山崎君も1分46秒で1区1位(全体で3位)と、陸上部コンビが大活躍でした。 |
< seto > |
■ 2006年12月27日(水) |
忘年会 恒例の研究室忘年会を行いました。高橋裕先生、虫明功臣先生をはじめ、研究室OB等多くのお客さんとともに、各国各地の手作り料理を囲み、楽しいひとときをすごしました。 |
< seto > |
■ 2006年12月15日(金) |
博士論文 D3の山田君、Nasiriさんが博士論文を提出しました。 |
< seto > |
■ 2006年11月27日(月) |
祝賀会 沖先生の教授昇進祝賀会が渋谷で行われました。OBも数名参加し、大変にぎやかな会となりました。 |
< seto > |
模様替え 5階の部屋の模様替えをしました。Be505は、11人の大所帯になったことで、活気がうまれたように思います。 |
< seto > |
■ 2006年11月26日(日) |
マラソン 恒例の河口湖マラソンに研究室から7名参加しました。フルマラソンは4名中2名完走。4年生の山崎君が陸上部の力を発揮し、研究室記録を更新しました(3時間15分)。3年連続で参加したM2の碇君も見事完走(幹事としてもおつかれさまでした)。そのほか、1周コース(約27km)に2名、ファンラン(約11km)に1名参加し、無事完走しました。 |
< seto > |
■ 2006年11月5日(日) |
河川海岸合同見学 河川研、海岸研、新領域の水圏環境デザイン研究室との合同で、4日(土)から1泊2日で河川海岸合同見学を行いました。沖鼎研究室は昨年に続き2回目の参加です。1日目は那珂川支流の余笹川流域の洪水復旧事業、農水省の灌漑事業のため建設中の御前山ダムなどを見学、2日目は大洗周辺の海岸を見学しました。参加者は本研究室から17名、全体で51名でした。お世話になった皆様、大変ありがとうございました。 |
< seto > |
■ 2006年11月1日(水) |
昇進 沖大幹助教授が教授に昇進されました。 |
< seto > |
■ 2006年10月27日(金) |
岡村杯 社会基盤の野球大会(岡村杯)の生研予選が行われました。沖鼎研究室は目黒研究室との合同チームで参加。1回戦(vs小長井研究室)は相手チームの人数不足により不戦勝。2回戦(vs魚本研究室)では1点差で惜しくも敗れました。 |
< seto > |
■ 2006年10月16日(月) |
APHW 第3回APHW(Asia Pacific Association of Hydrology and Water Resources)会議が、タイのバンコクで今日から18日まで3日間開催されます。APHWは、2003年まで本研究室の教授であられた虫明功臣福島大学教授(東京大学名誉教授)を中心に設立された本研究室と関連の深い学会です。今回の会議にも、研究室のほぼ半数が参加し合計12件の発表を行う予定です。なお、私は閑散とした研究室で留守番です。 |
< seto > |
■ 2006年10月12日(木) |
中間発表 先週の5日にM2の3名、本日B4の2名の中間発表が行われました。提出・最終発表まであと約4ヶ月、頑張ってください。 |
< seto > |
■ 2006年10月2日(月) |
新学期 10月になりました。修士課程に入学する2人の留学生、Alam SINOJMERIさん(アルバニア出身)とYadu POKHRELさん(ネパール出身)が沖鼎研究室に加わります。 9月に卒業した湯秋鴻博士は、アメリカ(Univ. of Washington)で新たな研究生活のスタートを迎えるようです。修士課程を修了した趙在一さんは、そのまま博士課程に進学しました。 そのほかの秋入学の学生も1つ学年が進みました。現在のメンバーは、スタッフ15名、学生17名の総勢32名です。 |
< seto > |
■ 2006年10月1日(日) |
輪講合宿 9月29日(金)から3日間、箱根で輪講合宿を行いました。教科書としてBrutsaert先生の"Hydrology"を使いました。勉強と同時に親睦を深める良い機会になったと思います。 |
< seto > |
■ 2006年9月1日(金) |
新メンバー 本日より、木口雅司博士が当研究室のメンバー(PD研究員・地球環境研究総合推進費)となりました。よろしくお願いします。 |
< seto > |
■ 2006年8月31日(木) |
水文・水資源学会に参加 岡山で29日から開催された水文・水資源学会に、当研究室から8名が参加し、合計5件のポスター発表と4件の口頭発表(研究グループ報告含む)を行いました。 |
< seto > |
■ 2006年8月29日(火) |
ハイドロカップ 最下位に沈む 水文・水資源学会開催に合わせて行われた第3回ハイドロカップ(フットサル)に参加した東大チームは、中央大Aに1-2、中央大Bに0-3、京都大に0-0、山梨大に1-2で、通算成績3敗1引き分けの勝ち点1で5チーム中5位に終わった。 |
< seto > |
■ 2006年8月25日(金) |
沖大幹助教授・鼎信次郎助教授による世界水資源と水循環に関する最新のレビュー論文"Global Hydrological Cycles and World Water Resources"が本日発行のScienceに掲載されました(Vol.313,pp1068-1072)。Freshwater resources(淡水資源)に関する特集用に招待されたものです。 また、前日には本論文に関するプレス発表が行われました。 |
< seto > |
■ 2006年8月22日(火) |
M2の趙在一さんの修士論文最終発表が行われました。大変優秀な成績で合格となりました。 |
< seto > |
■ 2006年8月15日(火) |
D3の湯秋鴻さんの博士論文最終発表が行われ、無事合格しました。また、M2の趙在一さんが修士論文を提出しました。 |
< seto > |
■ 2006年7月18日(火) |
D2の石崎安洋さん、林梅云さんの博士課程中間発表が行われました。無事終了したようです。 |
< seto > |
■ 2006年7月1日(土) |
宮崎真博士が、国立環境研究所に移られました。4年3ヶ月間、大変お世話になりました。今後、いっそうのご活躍を研究室一同期待しています。 |
< seto > |
■ 2006年6月1日(木) |
今日から生研公開が始まりました。
国際プロジェクトコースのM1新井裕子さん、児玉健君が修士課程でも沖鼎研究室に配属されることが正式に決まりました。また、同じく国際プロジェクトコースのB4の小野剛志君、水圏環境グループのM1の赤井朋子さん、内海信幸君、中村信一郎君、B4の山崎大君も沖鼎研究室の所属となっています。これで、今年度はM1が5名、B4が2名とにぎやかになりました。 助手の芳村圭博士が、日本学術振興会の海外特別研究員としてサンディエゴのスクリプス海洋研究所に2年間滞在するため、アメリカへ出発しました。 |
< seto > |
■ 2006年4月3日(月) |
今年度も明水会お花見パーティが行われます。参加される方は犬塚君@M2(inuzuka @ rainbow.iis.u-tokyo.ac.jp)にご連絡ください。 2006年度明水会お花見パーティのご案内 |
< miyashin > |
■ 2006年4月1日(土) |
本年度から新たに沖鼎研に加わったのは、下記の2人です。
|
< miyashin > |
2005 2004 2003 2002 2001 2000 Top of this page |
このページには、 2024年11月に 214 回のアクセスがありました。 2005年6月からの積算では 130423 回です。 |