Chapter3:本研究で使用するグローバルデータ
本研究では,グローバルデータとして, TRMM/PRが計測した後方散乱係数のほかに, 土地被覆データ, 植生量データ, 降水量データ, および 地表面モデルにより計算された土壌水分量データを用いた. 比較をしやすくするために, 各データは月単位,水平格子1度グリッドのグリッドデータとしてそろえることにした. それぞれのデータごとに, データの入手,作成方法, またグリッドデータへの変換方法などの概略を示す.
TRMMの処理レベル2のプロダクト2A21を用いた. このプロダクトは軌道データであり, 各軌道ごとに1つのファイルに収められている. また,ファイルはHDF(Hierahchical Data Format)形式であり, ファイルの大きさは10Mbyte程度である. 1ヶ月に500軌道近くのデータがある. プロダクトに収められているデータは 後方散乱係数の他に,
USGS(=United States Geological Survey)により作成されたGlobal Land Cover Characterizationを用いた. データの入手先は http://edcdaac.usgs.gov/glcc/glcc.html [←アドレス変更] である. このデータは, NOAA/AVHRRによる1992年4月から1993年3月までの観測およびDEM(Degital Elevation Model)や大陸および領域スケールの既存のデータ等をもとにして作成されており, 全球を解像度1kmで24の土地被覆に分類している. もともとのデータはグーディーホモロサイン図法で描かれており,これを 付属のコマンドgoode2latlonを用いて, 水平格子0. 01度の直交座標系に変換した. 次に1度グリッド内に含まれる10000個のサブグリッドのうち 最も多い土地被覆で代表した. さらに,比較的よく似ている土地被覆分類同士をまとめて, 9分類に再分類した. オリジナルの24分類と再分類した結果の9分類を 表3-1に示し,作成した1度グリッドの土地被覆分類図を図3-1に示す.
LAI(total Leaf Area Index=葉面積指数)は, 蒸散量などを算定するための植生量の指標として 用いられている. 葉の総面積(片側のみ計算,枯れた葉も含める)を 地表面の面積で割ったものとして定義される.
3.3.1 1998年データ
1998年分については NASAのDAACからNDVIデータを入手し, それを Sellers et al.(1996b)の方法を用いて LAIデータに変換した. NDVIデータの入手先は, ftp://daac.gsfc.nasa.gov/data/avhrr/global_1deg/ [←アドレス変更] である. NDVIデータは水平解像度1o,月単位のものを利用した. 太陽入射角や雲の影響についてはひととおり補正されている.
3.3.2 LAIデータへの変換法
NDVIデータからLAIデータへ変換する方法は以下のようになる.
1. 補正済みのNDVIデータから,SR(Simple Ratio)を計算する.
ISLSCPデータ
また,ISLSCP Intiative-1 CD-ROMとして
1987年,1988年の各種地表面物理量が推定されている
(Meeson et al, 1995)
.
LAIについては,
同様の方法で
月単位,水平格子1度で与えられている.
1998年のデータはもとのNDVIデータの補正など
データの信頼性に問題がある.
そこで,本研究では年平均として扱う場合には
前者の1998年のデータを利用したが,
月平均データとしては,
後者のISLSCPの1987年のデータを利用した.
TRMMのプロダクト3B43に収められている月単位水平格子1度の降水量推定値を用いた. このデータは TRMM/PR,TMIの観測結果に TRMMアルゴリズム開発者たちが作成した マイクロ波放射計SSM/Iによる降水量グリッドデータ, NOAAのCPC(気候予測センター)または GPCC(Global Precipitation Climatology Center)が 作成した 雨量計による降水量グリッドデータ, を組み合わせて降水量を推定している. このデータは NASA DAAC(http://daac.gsfc.nasa.gov/) から入手した.
地表面モデルは 水収支の式(3.1)と 熱収支の式(3.2) を解くことで,地表面の温度・土壌水分量・大気への水や熱の輸送量などを予測する 数値モデルである.