基本的な操作など
    Top > Python > 描画 > カラーマップ
    カラーマップ
    元々用意されているカラーマップはこちら. + Choosing Colormaps in Matplotlib — Matplotlib 3.1.1 documentation こんな感じで呼び出して使う.
    カラーマップから色を抜き出す
    カラーマップのRGBA値を取得する. colormap(i) (0 <= i <= 255) で(red, blue, green, alpha)のタプルが返ってくる. iはカラーマップにおける位置. せっかくなのでRGBA値を可視化してみた. アルファはずっと1.0なのでほとんど見えない. 最初はR,G,Bいずれも大きくて白に近い明るい色.そこからだんだん青色の比重が増しているのがわかる.
    カラーマップを作る(連続なカラーマップ)
    好きな色を組み合わせてカラーマップを作ることができる. 色名で作成する関数 RGBA値で作成する関数
    カラーマップを作る(不連続なカラーマップ)
    matplotlib.colors.ListedColormapを使う. 値と色の境界との対応付けを行わない場合,それぞれの色が示す値の幅が等しくなるよう設定されると思われる. 色の変わり目の値を設定する場合は次のようにする(カラーバー).