![]() |
![]() (写真:かずら橋。上流側では、護岸整備が行われている) |
砂防事業
四国は地形地質的に、地すべりの起こりやすい地域であり
、吉野川支流の祖谷川流域の善徳地区は、建設省の直轄砂防事業区域に
指定され、
アンカーの設置や
地下水位の変更などの
対策がとられています。
1999年の6月に発生した地すべりで、
県道に面する「かずらホテル」の裏山が崩壊し、
その復旧工事が行われています
(写真)
。
祖谷川護岸整備
かずら橋から上流に見られる善徳護岸が老朽化したために
補修作業が行われており、
周囲の景観に配慮した人工岩舗装が施されています
(写真)
。
かずら橋
かずら橋は、昔平家の落人が、この地に住みつき、
シラクチカズラを材料に作ったと言われるつり橋で、
日本三大奇橋のひとつ。
現在は、一部をケーブルで補強していますが、
3年に1度かけかえを行っています。