前のページに戻る

TRMM/PRによる後方散乱係数観測合成画像と降水観測データとの比較

1998年2月と1999年2月のTRMM/PR地表面データによる合成画像を、 GHCN(Global Historical Climatology Network)による降水量の観測値と比べた。 GHCNのデータは1998年2月と1999年2月それぞれについての観測値の月平均から 1961年から1990年までの30年間の平均値から求まった気候値を引いた偏差を示す (http://www.ncdc.noaa.gov/ol/climate/research/ghcn/ghcn_map.html より取得)。

TRMMデータの解析図では北米のフロリダ半島からミシシッピ川流域までと、 ロサンゼルス付近において1998年の方が1999年より青くなっている。 一方GHCNによるこの付近での降水量データは、 1998年には気候値よりも50%以上多い降水量が観測されたという結果になっており、 1999年はその逆に少雨の傾向が観測されている。 中国東部に関してもTRMMデータの解析図は1998年の方が青くなっているが、 この地域についても1998年が多雨傾向、 1999年が少雨傾向を示すという観測値と一致している。

南アフリカについて降水量の観測値を見ると、 ケニアからザンビア付近で1998年の方が1999年よりも多雨傾向になっている。 TRMMの解析図でもビクトリア湖やタンガニーカ湖、 マラウイ湖の周辺では1998年の方が1999年よりも青くなっているのが見てとれる。 しかし例のリンポポ川河口部の逆V字が見えるマプート近くに関しての降水量だけは、 図では小さい数点でしか示されていないが、 1998年に少雨傾向で1999年が多雨傾向という観測結果になっている。 従って新聞報道による1999年は干ばつで1998年は集中豪雨という現象も この地域においては逆で、 これが2000年の洪水の際に見える逆V字が1999年には見えるが 1998年には見えない理由であると考えられる。

TRMM/PRによる解析図

1998年2月(14日から28日の平均) (モザンビーク周辺の拡大図)
[Global 1998] [Mozambique 1998]
1999年2月(14日から28日の平均( (モザンビーク周辺の拡大図)
[Global 1999] [Mozambique 1999]


GHCNによる降水量観測値
(緑色が気候値からの増加、オレンジ色が減少を示す)
1998年2月(1961年から1990年までの気候値からの偏差) 1999年2月(1961年から1990年までの気候値からの偏差)
[Rain 1998] [Rain 1999]