水のモデリングに関する研究グループの ホームページ

へようこそ

世界銀行の予測にもあるように21世紀は水資源が国際紛 争の火種で最大のものになると言われている。この背景 は人口増加や産業変化による水利用量の増大が予測され ているからである。更に気候変動に伴う全球スケールで の降水分布変化、人間活動による水質悪化、環境重視型 社会への変化などの様々な不確定要素が入り込み、21世   紀の水資源問題を複雑にしている。このような問題を解 決するための資料を人々に提示するためには、水関連分 野の横断的な協力が必要不可欠である。しかしながら、 水関連分野は単一学会内の横断的な研究では収まりきらず、 学際的な研究が真に求められている。水と一口に言っても、 三相変化、分子から連続体まで、の取扱いは極めて多種多様である。 そこで学際的な研究を行うための基本から相互理解を図 るためにこのワークショップを開催する。

尚、本ワークショップの開催については、平成11年度土木学会学術 振興基金からの助成を受けている。


 
 

 目次へ