Tomohito's Diary in USA

(研究室のホームページのフレームワークを拝借。 内容はあまり研究に関係ないかも。)
 Apr07  May07  Jun07  Jul07  Aug07  Sep07  Oct07  Nov07  Dec07  Jan08  Feb08  Mar08  Apr08
      
  • 日内スケールから数日スケールの海陸風についての論文を集め中。
  •  

■ 2008年4月29日(火)
Hydrological Seminar
University of ArizonaのDr.Scott R. Saleska氏。手続きのミスか?NASAのゲートで入れずセミナーが30分ほど遅れて始まった。タイトルはAmazon carbon fluxes: seasonality, drought, and the future of the forest under climate change. 現地観測、衛星データ、Hadleyのモデルの結果を合わせた研究成果を紹介。2005年の旱魃がターゲット。
■ 2008年4月25日
SST data distribution was completed!
GLACE-2参加者に実験で使うSSTデータを配布。
■ 2008年4月24日
ゴッダードサッカーリーグ(vsパープルチーム)
今シーズン2試合目の相手はパープルチーム。色でチーム名を作るのはかっこ悪いな。 今日はメンバーが多く揃った。また研究室所で同部屋のArifがチームに参加。試合は3−0の快勝。 気分良く帰宅。
■ 2008年4月14日
ゴッダードサッカーリーグ開幕(vsグレーチーム)
NASA Goddard サッカーリーグ2008年春シーズン開幕。開幕戦は前シーズン優勝のグレーチーム。 どの選手もデカく重い(身長180cm後半の人が何人も)。相手は強い上に交代要員が5,6人。 我が白チームは交代要員が2人。結果は0-5の大敗。パスを廻され、最後に豪快なヘディングを決められるパターン。 ほろ苦いシーズンスタートだった。
■ 2008年4月14日(土)
Cherry Blossom Festival at DC

■ 2008年4月4日
渡米
デルタ航空アトランタ経由でアメリカに戻った。雷雨のため、アトランタ空港で8時間も待つ羽目に。 待合場所にパイロットが現れたときと離陸するときには拍手が沸き起こった。夜中1時すぎに帰宅。
■ 2008年4月3日
学会

沖先生のお祝い会
学士会館で沖先生の日本学士院学術奨励賞をお祝いする会が開催された。我々の分野以外からの 各方面からも著名な方が出席されたいた。この賞は文系理系問わず全研究分野から 5人(45歳以下)選ばれるというもので、日本の学術賞の中で最も栄誉ある賞のひとつ。
■ 2008年3月29日(土)
研究室の先輩の結婚式
研究室の先輩の結婚式に主席。鎌倉の山の上にある最高のロケーションでの 披露宴。桜も満開!(庭で俺のケーキだけがカラスに取られた...) 2次会では大勢の研究室OBと会うことができ、楽しい時間を過ごした。心に残る一日だった。
■ 2008年3月28日(金)
研究室の送別会
沖・鼎研究室のミーティングで発表。その後送別会に出席。 約1年間研究室にいなかった自分も送られる側にして頂いた。 M2のみんなそれぞれが感動的なスピーチ。 M1から6年間所属した研究室を離れるのは感慨深く、本当に充実した 日々を送ることができたと実感。
■ 2008年3月1?日
結婚パーティー
高校時代の友人の結婚パーティーに出席。高校時代のテニス部のみんなと再会。 いやーめでたい!
■ 2008年3月14日(金)
Jビザの更新
Jビザを更新するため、アメリカ大使館へ。車で行ったので、 去年と同じく目の前のホテルに駐車。更新手続きも難なく終えた。 よかった。
帰国
日本に再度帰国。昼に家に着き、家族で九十九里浜までドライブ。 やっぱ九十九里浜はいいなー。
■ 2008年2月23日(土)
友達の家
仕事場で同じ部屋のArifさんがご自宅に招待してくださった。 ご家族の皆さんとも初めて会え、楽しいひと時だった。
■ 2008年2月22日(金)
GMAO Seminar
Cloud Ice: A Climate Model Challenge With Signs
■ 2008年2月21日(木)
GMAO Seminar
Dr. Mike Bosilovich had a presentation.
天気
メリーランドに帰ってきて時差ぼけが取れず、必ず4時前に起きる生活。 こちらは毎日15℃以上の気温。先週もそうだったらしい。今年の東京は雪が多いし、 こっちは暖冬か。ちなみに去年の夏、メリーランドは暑く少雨だった。
■ 2008年1月28日(月)-2月1日(金)
WCRP国際会議
第3回WCRP再解析国際会議に出席するため、久々の帰国。開催場所はなんと東大生研と自分のホーム。 学会や研究室で多くの人と会えた。研究室にいるとホッとすると痛感。 2日間も研究室のソファーに寝ることになるとは思わなかった。本当に充実した帰国だった。
GMAOの新年会
GMAOの新年会が研究所内の食堂のような場所で行われた。新年会と言っても、少しの食べ物での立食パーティー。 しばらくして前年度頑張った人への表彰式が行われた。
■ 2007年12月10-14日(月-金)
AGU at San Francisco
サンフランシスコでAGUが開催された。自分はポスター発表。多くの方と議論し、持参した論文や ポスターのコピーもずいぶん配布出来た。研究室のメンバーをはじめ久しぶりの再会は嬉しかった。また3年前にケンブリッジ大学の サマースクールで一緒だった仲間にも会えた。今回アメリカに来てはじめての学会だったが、自分の研究を行う上で非常に良い刺激 になると痛感。充実した一週間だった。
■ 2007年12月6日(木)
GMAOミーティング (Bin Wang先生の講演)
GMAOの定例ミーティングでBin先生が講演された。CliPASの結果などを アジア・オーストラリアモンスーン域を中心に説明されていた。 カップルGCMのマルチモデルアンサンブルの方が再解析値よりも スキルが高いことがあるらしい。
夕食はBin先生の他、Michelle, Max, Sieg, Myong-Inなど自分を含め計8名で 近所のタイ料理屋に行き、楽しい時間を過ごした。
Bin Wang先生来られる
ハワイ大学のBin Wang先生がNASA/GSFCに来られ、1時間ほど議論することができた。 内容は僕らがやっているGLACE2と先生が進められているCliPASという複数のカップルGCMグループが 参加している季節予報実験について。残りの時間で自分の地球シミュレータ用に開発されたAFESという GCMを使った北アフリカモンスーンの季節進行についての結果を見ていただいた。 大変有意義な議論が出来、有難い。
ちなみにこの日は今シーズン初の雪が降り、翌朝までに車の屋根に5cmほど積もった。GSFCも含め周辺の学校・研究機関の 開始時間の遅れや休校の情報は地元テレビで流れていた。
■ 2007年11月26日(月)
Double payment
先日シェナンドー国立公園で宿泊したホテルと予約時に使った会社がそれぞれ料金を取っていたことが判明。 予約に使った会社にクレーム。ホテルのミスらしい。こっちでは簡単なミスが頻繁にあるなと痛感。油断ならねーな。
■ 2007年11月22日(木)
Thanks Giving Day
祭日。感謝祭であるThanks Giving Dayではターキーを食べるのが習慣らしい。松井さんのご自宅で ターキーと牡蠣鍋をいただいた。どれも最高に美味かった。ご馳走様でした! Thanks Giving Dayの翌日はどの店でも大安売りをするらしく、目当ての品物のため朝3時くらいから並んで買い物する人も多い。 日本での正月の大安売りのような感じ。
■ 2007年11月15日(木)
GMAO Scientific meeting
GMAOの定例ミーティング。出席者40-50人程度。新メンバー3人が自己紹介。 SiegによるSeasonal predictionとDrought forecastについて。SSTのREOFを計算し、 大西洋、太平洋のSSTのどんな分布が北米に旱魃をもたらしたのか。また土壌水分 固定実験についても紹介。Drought indexとしてPalmerのindexではない別のものを 説明していた。
その後Randyと打ち合わせ。
■ 2007年11月14日(水)
Climate & Radiation Branch Seminar
Aerosol Absorption: From Pollution, Dust, and Biomass Burning by Dr. Mian Chin (NASA/GSFC).
■ 2007年11月11-12日(日-月)
Shenandoah国立公園
Shenandoah国立公園に松井さんご家族と一緒に一泊で出かけた。Greenbeltから片道2.5-3時間。 アパラチア山脈沿いを南北に広がる敷地。道路沿いの至る所にハイキングコースがある。 景色は北上高地と似た感じがした。数日前に降った雪も見ることができ、秋と冬の両方を堪能。 途中、鹿、アライグマ(チョコ取られた)、山猫?、そして熊3頭ほど目撃した。道路脇のガードレールは石を積んだものを利用し、 日本でよく見る白いガードレールなどは皆無なのは良い工夫だな。日本と異なり売店などがやたらとないのもいい。
■ 2007年11月9日(金)
Annual Report of the Earth Simulator Center
地球シミュレータセンターのAnnual Report(2006-2007)が公開されました。大淵さんのグループとして 自分の研究成果も掲載されています。こちら
■ 2007年11月9日(金)
Scientific Colloquium
GSFCの定例発表会があった。Arifと出席。Randyも来ていた。会場は満員。 話はDr.Scott Murchieによるよる'Mapping of Mars Surface and Atmosphere by the CRISM Imaging Spectrometer on Mars Reconnaissance Orbiter'。 今まで聞いた事のない話を聞くことのできる貴重な機会。
友達来る
5日間ほど友達が遊びに来てくれていた。楽しい一週間だった。 また来ておくれ!
■ 2007年10月30日(火)
近頃
朝冷えこむようになり、霜が降りることもある。6月頃は夜9時ごろに真っ暗になったのが、 最近は6時半。あと2日して夏時間が終われば5時半には真っ暗か。日本を考えると当たり前だが、 こっちは暗くなると外で活動しづらいので、不便になるなあ。
■ 2007年10月28日(日)
ポトマックの国立公園
久しぶりにポトマック川沿いの国立公園に行って来た。先週4,5日続いた雨のせいで川の流量は多く、 名物の滝の迫力は見ものだった。ちなみにポトマック川は荒川と姉妹河川で、191?年に荒川沿いの桜が 贈られ、今でもポトマック川の河川敷には桜並木があるそうだ。どちらも上流には渓流があることで有名な川だが、 ポトマック川は全長600km以上と日本のどの河川よりも長い。
■ 2007年10月25日(木)
論文
鼎さんに論文を見てもらい、だいぶ目途がついてきた。論文を送ったら すぐ詳細なコメント・アドバイスを頂いた。有難い!早く投稿したいが、 あせらず取り掛かろう。
■ 2007年10月24日(水)
カリフォルニアの火災
連日ニュースはカリフォルニアでの火災。芳村さんに聞いたところ、 La Jollaにも灰が降ってくるとのこと。衛星写真でも火災による煙が はっきり見えた。大陸からの風「」が被害を拡大させている原因。 いち早い鎮火を祈るばかりだ。
■ 2007年10月22日(月)
GEOS5
GEOS5GCMの勉強。
■ 2007年10月20日(土)
Burgers方程式と差分法
Burgers方程式の厳密解の導出に関係して、差分方法を勉強。 (1)陽解法 (2)陰解法 (3)Adams-Bashforth法 (4)Runge-Kutta法 (5)Crank-Nicholson法等の プログラムを作成し違いの程度を考えてみた。大変参考になるホームページを見つけた。ありがたい! 一つはフランスのグループ。Kuramoto-Shibashinsky方程式について詳細な記述(差分法ではないが)。
■ 2007年10月19日(金)
論文二つ
地球シミュレータのGCMであるAFESを使った計算結果がよくやくまとまりそうだ。 論文2本立てになりそう。来週にもランディーに見てもらおう。AMSに7月に投稿した論文が まだ返事来ない。AMSは遅いな。 今Burgers方程式の導出を行っているが、Forsyth-Florin-Hopf-Cole変換で時間がかかってしまっている。 Burgers方程式は一見簡単に見えるが、奥深い。ちなみにBurgers先生はUniv. of Maryland(自宅から車で10分ほど)におられた方だ。
■ 2007年10月17日(水)
ゴッダードサッカーリーグ(今シーズン最終戦)
我が白チーム1-0で勝利!今回も松井さんのゴール。 冬の間は週に一度程度メインゲート前の芝生でフットサルをやるらしい。気持ちよく秋シーズン終了。
■ 2007年10月17日(水)
Hydrological Branch Meeting (Snow in Northern Hemisphere)
英国Reading大学の博士課程の学生さんの発表。クリアーな説明の仕方が印象的。SSMI/衛星データとHadley, ECMWFのGCMを用いた 北半球積雪面積・量の再現性の検討。検証は流量で行っていた。今後の自分の研究に関係しそうだ。
■ 2007年10月13日(土)
Annapolisでのクルーザーショー
仕事場の先輩とご家族に誘っていただき、年に一回Annapolisで開催されるクルーザーショーに行ってきた(入場料$16)。アメリカで最大規模らしい。 数人乗りの釣り船からSea lay、さらには大型豪華クルーザーまで数百隻の船が展示されていた。 釣り船やエンジンは日本製が目立つが、豪華なものはアメリカ製が占めていた。また各種ブースがあり、魚探やレーダーなども 展示されていた。先週は同じ場所でヨットショーが開催されていたらしい。
■ 2007年10月13日(土)
McIntyre先生
7月にMonthly Weather Reviewから出版された自分の論文をGEFD Summer Schoolでお世話になった ケンブリッジ大学のMcIntyre先生に送ったところ、先生が最近研究されている確率とは何か、物理現象と認識との関係について 扱った研究成果を紹介して頂いた。先生に自分の論文を読んで頂けるのは有難いことだが、今後ディスカッション につながれば本当に幸せなことだ。また今年はケンブリッジ大学が16年続けて開催してきた GEFD Summer SchoolがFundingの関係で行えなかったと伺った。自分にとって、このSummer Schoolは地球流体力学の面白さ・奥深さを 学んだだけでなく、数多くの友人を作ることができた大変思い出深いものであるので本当に残念だ(写真はこちら)。 来年以降再開されることを願うばかり。
■ 2007年10月12日(金)
Goddardサッカーリーグ
やっと我がWhite teamが勝利することができた!終始押し気味に試合を進めた。 相手は試合をコントロールする選手がいなかったようだ。来週の今シーズン最終試合も 是非勝ちたい。
■ 2007年10月11日(木)
GEOS5ミーティング, MERRAについて
午後1時から5時までGEOS5ミーティング。GEOS5を用いて作成されつつある再解析データMERRAの検証。 Hydrologyから成層圏, QBOまでMERRAの結果とJRA25, ECM, NCEP等の比較。参加者約40人。 MERRAの空間解像度は0.5度、3次元データに関しては解像度が落ちるらしい。一つのプロダクトに向け、 大勢の人間がどのように取り組み、遂行していくのか、見ていて勉強になる。
■ 2007年10月とある日
空を眺めると
空を眺めるとエアフォース1やステルス戦闘機を見かけるときがある。 DCや隣接するMDは緊張感のある世界なのだなと痛感する一瞬だ。
■ 2007年9月27日(木)
自動車の修理
自動車修理工場へ。今回はIn-Sunに教えて頂いた1号線沿いのシェルへ。 親切な対応と詳細な説明。In-Sunに感謝。NASAまでは車屋のおじさんが 送ってくれた。車中ゴルフネタで盛り上がる。
■ 2007年9月26日(水)
Goddard Soccerリーグ (vs. オレンジチーム)
未だ勝ち星のない我がホワイトチーム。今回はメンバーも揃い勝てるかと思いきや、 1-3で敗れる。うちのチームは走れていない(俺も)。パス回しが出来ない(俺も)。 鍛えなければと痛感。
■ 2007年9月23日(火)
新しいメンバー
同じ部屋に新しいメンバーが来た(Arif)。Rolfと一緒にData Assimilationを行うとのこと。 今までAssimilationの他にEnsemble Karman Filterの研究をしていたそうで、今度教えてもらえることになった。 しばらく1人部屋だったが、2人の方が楽しい。
■ 2007年9月15日(?)
SSTの初期値作り
GLACE2に関してSSTの初期値作りをしている。早く終わらせてしまおう。しかしSSTメモリーの季節性をじっくり 見れるので良い。ここのところMATLABを使っての作業が多い。
■ 2007年8月末
趙君が来てくれた
趙君がバージニア州に住んでいるお姉さんと一緒に日帰りで遊びに来てくれた!NASAのビジターセンターを案内したり、 近所のGreenbelt Lakeをみんなで散歩したりして過ごした。本当に楽しい時間だった。来てくれて有難う!
■ 2007年8月15-24日
両親が来てくれた
久しぶりの再開は嬉しいものだ。AnnapolisやAlexandriaは行ったがあまり遠出はせず。 親父は雑用に追われずに研究できると喜んでいた。近いうち親子で共同研究したいものだ。 近所のDriving Rangeにも行った。充実した日々だった。
■ 2007年7月?日(?)
自転車通学
高校のとき以来の自転車通学を始めた。チャリは松井さんからお借りした。 マウンテンバイクにロード用のタイヤを装着したもの。速い!NASAまでは チャリ通に適した道ではなく、Maxとかにも気をつけるよう言われた。 こっちではヘルメットは必需品だ。
■ 2007年6月29日(金) - 7月4日(火)
Sun Diegoへ
研究室の助手さんである芳村さんに会いにサンディエゴへ。 東京からも研究室のメンバーが集結。再開は嬉しかった。 着くや否や早速サーフィン。Scripps近く、La Jolla前、もう少し北のポイント(ボトムが岩)でも サーフィンした。海に漂いながらみんなで話すのは最高に幸せな瞬間。芳村さんご夫妻に本当にお世話になった 一週間でした。
■ 2007年6月末
友人と後輩来る
高校時代の友達である石田&こいちゃんと研究室の後輩である児玉が遊びに来てくれた。家は合宿状態。 みんな思い思いDCやNYに出かけていた。その行動力には脱帽。仕事のため、自分はあまり一緒に出かけれなかったのが 残念だった。是非また来ておくれ。
■ 2007年6月?日(?)
友人宅へ訪問
家族でお付き合いさせてもらっているDC郊外に住む友人宅へ。 写真はOld Alexandriaのレストラン。近くに知り合いの方がいるというのは なんとも心強い。
■ 2007年5月8日
エリザベス女王
イギリスのエリザベス女王がNASA/GSFCに来られた。朝研究所に着くと物々しい警備。上空にはヘリ数機。 正面ゲート前のビルには特殊部隊と思われる人たちが配置されていた。大勢が正面ゲート前の芝生に集まっているので、 自分も行ってみた。そこへエリザベス女王を乗せた車とその前後に数台が現れ、女王は我々の目の前を挨拶しながら通られた。 非常に気品に満ち堂々とした方だという印象であった。ちなみに写真で女王の横にいるのがNASAのトップの人らしい。 GSFCにより公開されている写真はこちら
■ 2007年5月1日(?)
車購入
シボレー2000を購入。ちょくちょくメンテナンスしながら 大事に使わなくては。荷物が入るので家具を揃えるにも便利。その代わり燃費悪い。
■ 2007年4月29日- 5月上旬
アメリカ到着と生活の準備
夕方Baltimore国際空港に到着。NASAで働くIn-Sun Songさんに迎えに来て頂いた。 彼はのHyunjunさんの大学時代の先輩。有難い。 次の日から早速アパート探し。結局In-Sunと同じアパートへ決まった。お世話になりっぱなし。 家具は一号線沿いのIkiaと近所のGiant(ちょっとしたモール)で購入。 最初の数日はダンボールをテーブルにしていた。
■ 2007年4月29日
出国
家族と大勢の友人に見送られ出国。頑張ってきます! 来てくれた皆さん、有難うー。
 Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec Jan Feb Mar