radar clutter Polarimetric in abstruct

1. Articles Found: (1 - 10 of 14 ) Articles Found: (11 - 14 of 14 )

Save This Search    View Saved Searches

   next >>


 

 

Preliminary Results of X-Band Polarization Radar Studies of Clouds and Precipitation

A.V. Ryzhkov,  V.B. Zhuravlyov, and N.A. Rybakova

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 11, Issue 1 (February 1994) pp. 132–139
DOI: 10.1175/1520-0426(1994)011<0132:PROXBP>2.0.CO;2

[ Abstract ] [ PDF (629K) ]

 二重偏波レーダの初期報告。雨雪判別、クラッタの分類、上昇流の場所をみつけるのにも活用。10/9’9

 

 

Correlation Coefficients between Horizontally and Vertically Polarized Returns from Ground Clutter

Dusan S. Zrni,  Valery M. Melnikov, and Alexander V. Ryzhkov

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 23, Issue 3 (March 2006) pp. 381–394
DOI: 10.1175/JTECH1856.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (948K) ]

水平偏波と鉛直偏波の相関係数により、地形エコーを切り出す。オクラホマの11cmレーダ。水平・鉛直同時発射と交互発射を切り替えることができる。交互発射のフロリダのレーダについても述べる。地形エコーによる偏波間位相差は、広がりを持った頻度分布をもち、ある値に集中する雨の位相差に重畳して出現する。位相情報によるクラッタの抽出は効率が良い。発射時の位相差情報でシステムの偏差、受信時の位相差情報で降水の偏差を監視できる。10/13’9

位相φdpの頻度分布を描画している。確かに、雨の場合150°付近で極大値を持つ。どの区間の頻度分布か?2/2’10

 

 

The S2K Severe Weather Detection Algorithms and Their Performance

Paul Joe,  Don Burgess,  Rod Potts,  Tom Keenan,  Greg Stumpf, and Andrew Treloar

Weather and Forecasting  
Volume 19, Issue 1 (February 2004) pp. 43–63
DOI: 10.1175/1520-0434(2004)019<0043:TSSWDA>2.0.CO;2

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (2.64M) ]

S2Kとはシドニー2000年オリンピックのこと。このときに大会支援として行われた予報の精度検証報告。用いたレーダは現業のS帯(強度のみ)、C帯(ドップラー)、C帯(ドップラー偏波レーダ:C-Pol

ボリュームスキャンのタイミングも予測精度に関連するらしい。10/14’9

 

 

Areal Rainfall Estimates Using Differential Phase

Alexander Ryzhkov,  Dusan Zrni, and Richard Fulton

Journal of Applied Meteorology  
Volume 39, Issue 2 (February 2000) pp. 263–268
DOI: 10.1175/1520-0450(2000)039<0263:AREUDP>2.0.CO;2

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (92K) ]

「偏波間位相差による流域雨量の計算」S

φDPを用いて流域雨量を求めるときは境界での値のみあればよい。したがって、グランドクラッタ、異常伝播、昆虫・鳥、あられの存在を気にせずに、周辺部(periphery)のφDPがあれば領域雨量が求まる。この手法に基づく流域雨量の計算を、オクラホマの小ワシタ川流域で実施した。領域内に42個の地上雨量計を設置して比較した。レーダはS帯のシマロンレーダで標準語差が18%で地上雨量による流域雨量と一致した。精度はKDPを用いて、地点単位で求めるよりも高かった。φDPの平均はレンジ10km以上、時間1時間以上が良いらしい。10/15’9

 

φDPの標準偏差を計算。レンジ方向に連続17サンプル。標準偏差が12°を超えたら、ノイズと判定。(Cimarronレーダ)。ノイズ除去後は線形で内挿する。結果が図2(除去後線形で内挿しているので50kmレンジ以降は位相の変化なしで直線となっている)。評価法は補足に示すが、流域雨量の推定誤差が、レンジ方向10km時間1時間で平均すると小さくなる。10/30’9

補足:領域雨量の統計誤差

φdpで求めた雨量の標準偏差とKdpで求めた雨量の標準偏差を比較。。。。11/2’9

 

 

 

A Quality Control Concept for Radar Reflectivity, Polarimetric Parameters, and Doppler Velocity

Katja Friedrich,  Martin Hagen, and Thomas Einfalt

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 23, Issue 7 (July 2006) pp. 865–887
DOI: 10.1175/JTECH1920.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (3.18M) ]

 

 

Validation of Polarimetric Hail Detection

Pamela L. Heinselman and Alexander V. Ryzhkov

Weather and Forecasting  
Volume 21, Issue 5 (October 2006) pp. 839–850
DOI: 10.1175/WAF956.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (1.14M) ]

ファジーと偏波データを用いた雲・降水粒子の分類について述べる。用いる変数は反射強度因子、反射因子差、直交偏波交差比、「反射強度因子テキスト」で雹混ざりの雨、グランドクラッタの異常伝播、生物エコー(昆虫・鳥・コウモリ)、大粒子、弱い雨、中程度の雨、強雨を分類する。

HCA:実験用の雹抽出アルゴリズム

HAD:改良した雹抽出アルゴリズム

HADを現業に組み込むように調査。10/19’9

 

 

Influence of Ground Clutter Contamination on Polarimetric Radar Parameters

Katja Friedrich,  Urs Germann, and Pierre Tabary

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 26, Issue 2 (February 2009) pp. 251–269
DOI: 10.1175/2008JTECHA1092.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (4.00M) ]

フランスのC帯、偏波レーダにおいて偏波パラメータがクラッタの影響を受ける度合いを調査。

対象クラッタ領域は9つ。層状性、対流性を含む8つの降水事例を元に解析。雨を元にしたZと観測の差をクラッタと判断。

対象はZH,ZDR,ρHV,φdp。水平偏波はクラッタの影響が小さい。

降水と地形のクラッタの強度が同程度の場合はZHにおいて、1.7BZの精度を達成している。ZDR0.2dB、φdp3°の精度を確保しようと思えば、降水による反射強度因子が地形よりそれぞれ、5.56dB高くなくてはいけない。クラッタはρHVでも切り出すことができて、0.02の精度を出すためには降水による反射因子は地形より13.5dB大きくなくてはいけない。10/22’9

 

 

 

 

Weather Radar Ground Clutter, Part I: Identification, Modeling and Simulation

J.C. Hubbert, M. Dixon, S. Ellis, G. Meymaris

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
2009 early online release, posted January 2009
DOI: 10.1175/2008JTECHA1159.1

[ Abstract ] [ PDF (3.22M) ]

同時刻に、グランドをクラッタを見つけて取り除く手法について2本の論文で述べる。第1部はS帯のクラッタの検知とモデル化、再現計算である。クラッタを見つけ出すためにクラッタ位相列(Clutter Phase Alignment;CPA)を導入する。CPAは同位相内にある位相の変動度であり、レーダの捜査範囲内では時間変動を持つ成分と90度ずれている。CPAはクラッタを降水エコーから分離する良い指標である。

実験データをNEXRAD デンバー、KFTGNCARS-Polで試みた。第2部ではアルゴリズムの改良のためファジー理論を加えた。10/23’9

 

 

Weather Radar Ground Clutter, Part II: Real Time Identification and Filtering

J.C. Hubbert, M. Dixon, S. Ellis

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
2009 early online release, posted January 2009
DOI: 10.1175/2008JTECHA1160.1

[ Abstract ] [ PDF (6.74M) ]

[気象レーダのグランドクラッタ−即時判定と除去]

AP:異常伝播、NP:正常伝播

現代のデータ処理システムは、気象エコーをマスクするAPを、即時に除去することができる。ただし、速度0の気象エコーはフィルタのバイアスがかかってしまう。降水エコーと非降水エコーはファジー理論で切り分け、非降水エコーが存在するところにクラッタフィルタを適用する。

本手法では、速度0の降水エコーはクラッタ除去の間も保存される。レーダの効率(moments,受信電力値?)はクラッタ除去後のエコーから再計算されるので、クラッタにマスクされていた気象エコーが取り出され、それによって気象エコーが良く見えるようになる(消えすぎを抑えることができる)10/24’9

 

 

 

Spectral Polarimetric Radar Clutter Suppression to Enhance Atmospheric Echoes

Christine Unal

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 26, Issue 9 (September 2009) pp. 1781–1797
DOI: 10.1175/2009JTECHA1170.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (3.60M) ]

2重スペクトル線形偏波比(double spectral linear depolarization ratio)を用いてクラッタを除去する。Sバンドのレーダでよい結果が得られたので、X帯のレーダに実装した。そのほかの、即時に用いるフィルタについて述べる。10/25’9

1. Articles Found: (11 - 14 of 14 )

Save This Search    View Saved Searches

<< previous   

 


 

 

Ground Clutter Filtering Dual-Polarized, Staggered PRT Sequences

M. Sachidananda and Dusan S. Zrnic

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 23, Issue 8 (August 2006) pp. 1114–1130
DOI: 10.1175/JTECH1904.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (3.34M) ]

staggered 時間[場所] を少しずつずらして配列した, 時差的な,

クラッタ除去として、時間ずらしによるPRT(パルス繰り返し時間)を用いた手順と気象エコーによる複素係数の再現の手順を示す。十分な大きさがあれば、クラッタの除去、および、偏波パラメータ推定に必要な複素係数を再現できる。再現データと観測データを用いて実証した。偏波パラメータはPPIで示す。10/26’9

 

 

A Technique for the Automatic Detection of Insect Clutter in Cloud Radar Returns

Edward P. Luke,  Pavlos Kollias,  Karen L. Johnson,ニューヨークブルックヘブン国立研究所大気科学部 and Eugene E. Clothiaux ペンシルバニア州立大学

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 25, Issue 9 (September 2008) pp. 1498–1513
DOI: 10.1175/2007JTECHA953.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (2.32M) ]

「雲レーダの反射エコーから自動的に昆虫クラッタを除去する技術」

clutter: 散乱したもの; 乱雑; 混乱; 《方》 騒ぎ, ガヤガヤ; 【通信】 クラッター 《レーダースクリーンに現われる目標以外の物体による干渉エコー》』L++

なので、クラッタという言葉は、グランドクラッタ以外の散乱したエコー一般を示す。

 

アメリカの35G、ミリ波雲レーダ(MMCR)による散乱エコーの除去。特に2-3kmの下層では、中央南大平原で暖候期にクラッタが頻繁する。ドップラ情報を用いて昆虫スペクトルを探知し、ニューロの技術で昆虫クラッタを見えなくする。MMCRの受信信号だけで、92%の昆虫クラッタが判別できた。さらにMMCRの円偏波と、シーロメータを使えば、クラッタ除去の精度は向上する。MMCRの横に94Gの偏波レーダも設置している。同時観測は、昆虫がない場合の94Gの能力を評価することと、2波長の反射強度因子を用いて昆虫のエコーを見つけることである。10/28’9

 

 

On the Correction of Partial Beam Blockage in Polarimetric Radar Data

Timothy J. Lang, コロラド州立大学 Stephen W. Nesbitt,イリノイ大学 and Lawrence D. Carey アルバマ大学

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
Volume 26, Issue 5 (May 2009) pp. 943–957
DOI: 10.1175/2008JTECHA1133.1

[ Abstract ] [ Full Text ] [ PDF (1021K) ]

地形で遮蔽を受けたZHの補正について、レーダビームとデジタル地図の相互作用の計算で補正する方法、偏波情報による、自己適応による方法、相対的にKdpが遮蔽に対して強いことを利用した方法で比較した。どの方法も1-1.5Bのレベルで補正できる。遮蔽の強度が強い場合(10Bより大)は偏波パラメータを利用すると有利である。いずれにせよ、あまり遮蔽が大きいと補正できないので、気候値に引っ張られた値となる。10/29’9

 

 

Dual Polarization Radar Characteristics of an Apartment Fire

Thomas A. Jones, Sundar A. Christopher, Walt Petersen

Journal of Atmospheric and Oceanic Technology  
2009 early online release, posted June 2009
DOI: 10.1175/2009JTECHA1290.1

[ Abstract ] [ PDF (2.17M) ]

二重偏波レーダでアパートの火事が見えたという話。C帯なので灰(10μm)は反応しないが、もっと大きな灰や燃えカスには反応するだろう。ブラッグ散乱についても評価した。

平均的な強度は1.3°で9dBZ、大きいところは20dBZもある。

ZDRが大きく、3.2BZの場所もあった。10/8’9