Nowcasting precipitation –– a proposal for a way forward, Pages 34-45
K. T. Smith and G. L. Austin
 Journal of Hydrology(2000)

高次の時空間解析をアメに対しておこなっている。この、解析結果を利用すれば、メソモデルと外挿モデルの結合結果であるナウキャストの予測モデルが向上する

5/1/04

 

Stellman, Keith M., Fuelberg, Henry E., Garza, Reggina, Mullusky, Mary. 2001: An Examination of Radar and Rain Gauge–Derived Mean Areal Precipitation over Georgia Watersheds. Weather and Forecasting: Vol. 16, No. 1, pp. 133–144.

レーダ雨量と地上雨量の流域平均での比較(1853mi21マイル≒1,600mとして約4700km2)をおこなった。1996から19982年間について比較。夏は合うが、冬はレーダ雨量が過小評価する。原因として、ビームが雲の上を突き抜ける、ZR関係がよくない、レーダの較正の失敗、ステージUデータからステージVデータへの調整が時間雨量が少ない時は難しい、ということが上げられる。(ステージUやVはレーダ雨量のプロダクトレベルを示すと推察)

 

 

 

An Evaluation of Mesoscale Model Predictions of Down-Valley and Canyon Flows and Their Consequences Using Doppler Lidar Measurements during VTMX 2000. Jerome D. Fast and Lisa S. Darby, pages 420–436

Journal of Applied Meteorology 43/3

lidarを用いた山岳性風の解析

観測をモデルで検証、大気成層と鉛直交換の比較

鉛直運動がなくても、粒子は風のシアによって数百メートルまで混合される

 

4/26/04

 

Retrieval of Precipitation Profiles from Multiresolution, Multifrequency Active and Passive Microwave Observations. Mircea Grecu, William S. Olson, and Emmanouil N. Anagnostou, pages 562–575.

1.1Journal of Applied Meteorology

VOLUME 43 NUMBER 4
April 2004

トリムレーダ、マイクロ波データを用いた降水のパラメータ推定手法の検討

細かいメッシュの輝度温度についてのモデルを用いて、粒径分布や降水量を推定。

KWAJEX期間での検証(19997から9)によれば、降水強度、降水量、粒径分布、加重平均粒径は観測値、理論値ともに合う

4/23/04