このデータは経度
-180°から
180°で描画することが前提となっているので,特に値をいじる必要はない.
python – matplotlib/Basemapで川のない世界地図? - コードログより転載
経度
180°線を跨ぐような緯度経度範囲で描画しようとすると図のようになる.

経度
180°の鉛直線と東端から西端に伸びる線を消す必要がある.
緯度経度の読み込み部分を以下のように修正する.
・経度
180°(付近)の鉛直線を含む図形をその前後で分離する
・東端・西端の経度を跨ぐ図形を分離する
鉛直線は正確に経度
180°のものと経度
180°に極めて近いものとがあるので,
180°の前後
0.001°について処理するようにしている.

このままだと入り組んだ部分の線がごちゃごちゃした感じになるので,適当に間隔を空けて描くと良い.