サンソン図法
    Sinusoidal projection
    Top > Others > 投影法
    Wikipediaによる説明 + https://en.wikipedia.org/wiki/Sinusoidal_projection MODISデータで使われている。 + https://modis-land.gsfc.nasa.gov/GCTP.html + https://code.env.duke.edu/projects/mget/wiki/SinusoidalMODIS なおMODISでは地球を回転楕円体ではなく球とみなし、半径は表面積が回転楕円体と等しくなるような値としている。
    変換・逆変換サブルーチン(Fortran90)
    X軸は投影中心経度を原点として東から西を正、Y軸は赤道を原点として南から北を正とする。 緯度経度の単位は全てラジアン。投影面直交座標の単位は引数の長半径に依存する。 正変換(緯度経度 => 投影面直交座標) subroutine convLonLatToSinusoidal(lon, lat, x, y, lon_0, a, e)
    変数名 型 授受 説明
    lon dble in 経度
    lat dble in 緯度
    x dble out 投影面X座標
    y dble out 投影面Y座標
    lon_0 dble in 投影中心経度
    a dble in 長半径
    e dble in 離心率
    逆変換(投影面直交座標 => 緯度経度) subroutine convSinusoidalToLonLat(x, y, lon, lat, lon_0, a, e)
    変数名 型 授受 説明
    x dble in 投影面X座標
    y dble in 投影面Y座標
    lon dble out 経度
    lat dble out 緯度
    lon_0 dble in 投影中心経度
    a dble in 長半径
    e dble in 離心率
    モジュール