Berkeley DB
    Top > Linux > ツール・ライブラリ
    インストール
     Berkeley DBはデータベース・ライブラリの一種で,Oracleの製品.  無料で配布してくれている.アカウントが必要なので,無ければ作る.   Oracle Berkeley DBのダウンロード | Oracle 日本  docsというディレクトリにプラットフォームごとのビルドの手順や使い方を説明するHTMLファイル及びPDFファイルが入っている.  今回はLinuxにインストールするので,"Building for UNIX/POSIX"というページを参照する.  手順はごく一般的で,configure,make,make installを実行していけばよい.  管理者権限が無い場合などはmake installで書き込み権限の無いディレクトリに書き込もうとしてエラーで止まると思うので,configureの段階でインストール先のディレクトリを指定しておく.  Version 18.1.40では以下のようなエラーが出る.  Makefileを見るとドキュメントをコピーしているらしいのだが,この2つ(bdb-sqlとgsg_db_server)がdocs/内に存在しないので,ディレクトリの存在を確認するステップでエラーが発生している模様.バグと思われる.  とりあえず空のディレクトリを作っておけば良い.  参照:   Berkeley DB: "make install" fails on Linux - Stack Overflow  これで改めてmake installを実行すればOK.  インストール先のディレクトリにbin, docs, include, libというディレクトリが作成される.パスが通っていない場合は必要に応じて通しておく.
    References
    Oracle Berkeley DBのダウンロード | Oracle 日本 + https://www.oracle.com/jp/database/technologies/related/berkeleydb-downloads.html Berkeley DB: "make install" fails on Linux - Stack Overflow + https://stackoverflow.com/questions/64707079/berkeley-db-make-install-fails-on-linux