Vim
    Top > Linux > 設定
    ソースからインストールする
     新しいバージョンを使いたいが管理者権限が無いのでソースからインストールすることにした.  Official Vim homepage   + welcome home : vim online  Vim repository on GitHub   + vim/vim: The official Vim repository Error: "no terminal library found"  しかし次のようなエラーメッセージが出て上手くいかなかった. ncurses  NCURSESのパッケージは次のページから入手可能:   + Announcing ncurses 6.2 Error: "no curses header-files found"  どうやって直したか忘れたが,たしかこうだったと思う. $ export LD_LIBRARY_PATH=/home/akira/usr/ncurses/lib:$LD_LIBRARY_PATH  ともかくこれで/home/akira/usr/vim8.2/binにvimが作成された.  実行してみたところ動作に問題はなさそう.
    いくつかの設定に関する覚書
    検索のハイライト Fortranのデフォルトを自由形式にする  ファイルを新規作成すると固定形式から始まるのが煩わしいので. 右下にカーソル位置(行とカラム)を表示する 行番号を非表示にする バックスペースを有効化する 時々置換モードで始まる現象を解消する  ssh接続で使っている研究室のサーバーでは起きないのだが,自分のノートPCのWSL2で発生していた.どこのサイトに載っていたのか忘れたが,これで直る.
    カラースキーム
     molokaiはよく聞く.自分は薄い背景色のものが好みなのでPaperColor. 設定  1. ~/.vim/colorsを作成し,そこに使いたいカラースキームの設定ファイル(PaperColor.vim, molokai.vimなど)を置く.  2. ~/.vimrcを作成・編集する.  syntaxがoffになっていると色付けがされないのでonにしておく.  デフォルトでonであるなら別に書かなくともよい.
    References
    Official Vim homepage + https://www.vim.org/ vim/vim: The official Vim repository + https://github.com/vim/vim Text-Terminal-HOWTO : Terminfo と Termcap (詳細) + http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Text-Terminal-HOWTO-15.html Announcing ncurses 6.2 + https://invisible-island.net/ncurses/announce.html ncurses - Wikipedia + https://ja.wikipedia.org/wiki/Ncurses ncurses test programs failing with message "Error opening terminal: xterm" - Stack Overflow + https://stackoverflow.com/questions/50495557/ncurses-test-programs-failing-with-message-error-opening-terminal-xterm vimのカラースキーム(colorscheme)を"molokai"に設定する - Qiita + https://qiita.com/godgarden/items/9bded65665834438cc3e